<新提案?!>DX云々のまえに・・・Webマーケティングとサステナビリティ/【出展のお知らせ】DMM主催「小売りマーケティングEXPO」に出展❣

グリーン成長戦略の中で、近年DX戦略が主流になってきています。ビジネスフローやビジネスモデルの確立において、いかにサステナブルに行うかといった視点でDXは有効ですが、そこからいきなりWebマーケティングに直結していないでしょうか。

Webマーケでは広告やプロモーションなど単一の戦略が多く、全体からみると独立したように見えます。Web戦略はもともと独特ではありますが、景品表示法など一般的な法律には配慮しても、グローバルでトレンドになっているサステナビリティやSDGsには正直まだまだ疎く、表面的な施策や認識不足などにより、グローバルサステナビリティの視点ではある意味無法地帯になっていきます。そのため、国際条約に違反した野生生物やその原料が取引されやすくなってしまうと私は考えています。これを保全することも、実はサステナビリティ達成のひとつ。また、ウォッシュももちろん横行しているので、正しい理解と適切な戦略立案が、具体的に施策実行のまえに必要になります。

そもそもWebマーケティングは、本来のマーケティングとは異なるのに今では同じような意味で使われたりもします。サステナビリティやSDGsというのは、もはや欧米ではマーケティング戦略の基本軸であり、日本でマーケティングというものがそのように発展したのであれば、なおのこと、戦略の本旨に置く必要があります。そこで、正しく理解しアピールする必要が出てくるのです。

Webのみならず、店舗戦略でももちろんこれは有効です。正しくサステナビリティやSDGsについて理解し、ウォッシュにならないアピールが今の日本市場には最重要施策です。

これらのヒントに!ぜひ弊社ブースへご来場ください★

《出展のお知らせ》 ※来場者特典アリ※

◇展示会概要
・名称:小売マーケティングEXPO
・会期:2022年5月25日(水)10:00~5月27日(金)18:00
・弊社ブースURL:https://exhibition.showbooth.dmm.com/events/retailmarketing2205/venue/booth.php?uid=ab627f2f3655d84