化粧品業界における国内の現状
当ページに記載データと内容は、2020年度版です。(最新版はお問い合わせください)

■ 化粧品業界での遅れ・・・
ナチュラル&オーガニックコスメなど該当するであろう商品があるのに、化粧品という特性上ほとんど注目されていない(オーガニック化粧品≠サステナブル化粧品 というわけとは限らない)
■ SDGsの独り歩き・・・
メディア等でSDGsの言葉や17目標だけがフューチャーされている。
国内消費者意識調査
Q1. Q2. Q4.
■ Q1. サステナビリティという言葉を知っている・・・
「知らない」・「わからない」が半数以上
■ Q2. 普段から環境に配慮した生活を送っているか・・・
「わかっているけどなかなか実行できない」が76%!
レジ袋削減やプラスチックストローなどの問題がフォーカスされたことで、問題意識はあるものの、それに引っ張られほかの問題も見えにくい傾向があるのではないか。
■Q4. サステナブルな生産活動を行っている企業を知っているか・・・
「知っている」と答えたのは、全体の10%程度!
消費者に根付いていないのはもちろん、消費者へのアプローチももっと積極的に行う必要がある。
*本調査は、化粧品消費者約600名を対象にしたインターネット調査によるもので、『サステナブル化粧品市場動向(2020)』から引用したものです。
化粧品業界で考えられるサステナビリティ施策(🔒)

(C) EcoVia-Intel., Co., Ltd.
化粧品業界における課題
- グリーンウォッシュ/SDGsウォッシュが横行
- サステナブルな原料調達(土壌保全まで考慮)
- 生物多様性への理解不足
- 窒素・リン削減への理解不足
- サステナブルなサプライチェーンの確保
- 循環型経済への理解不足
- ローカル/地産地消では限界がある
- パッケージ戦略のみが先行している
- SDGsにおいては、「3」を掲げる企業が多い・・・ など
今こそはじめよう!
サステナブルな未来のために 🌎
EcoVia Intelのサステナビリティメソッド

何かやらないきゃとは思っているけど、何からやっていいのか・・・
海洋プラスチック問題から、やっぱり容器を変えるのがいいかな・・・
SDGsやサステナビリティについて実はあまりよくわかっていない💦
やっているところも少ないし、いまはそれどころでは・・・
そんなあなたへ、まずは無料セミナーへ参加して★
(セミナー日程はTOPページに記載しています)
セミナー受講した方・不要な方は下記へ↓↓↓
トライアルに/やっているけど正しいか確認したい・・など

プレスリリースやパンフレットなど単体の公式文書をサステナビリティの視点でチェック
(チェックのみ/戦略立案ナシ)
市場規模などもっとサステナビリティに関する情報が知りたい

無料セミナーを受講された方は、最新版を半額でご提供(化粧品業界のみ)
フードなどほかのジャンルの情報をご希望の方は別途お問い合わせください
サステナブル戦略立案やそれに沿ったサステナブル施策を行いたい

活動を導入期、フェーズ1~3にわけて、ウォッシュのない戦略立案とそれに沿ったサステナブル施策ソリューションをご提供します
お気軽にお問い合わせください❣