
COP27やCOP15のグローバル最新動向まで🍃
2023.1.26 無料セミナー開催✨
お申込み・詳細はコチラ
「ミツロウパッケージ」プロジェクトとは?

これまで普通に捨てられていた外箱に着目❣
⾷品や化粧品の外箱は、商品やブランドの訴求に優れていますが、使⽤後は当然のようにゴミ箱へ・・・好きなブランドロゴが⼊ったパッケージやデザインが気に⼊ったパッケージを取っておく⽣活者もいるかもしれません。また多くの紙製の箱は、「紙」のリサイクルマークがついているものその通りにリサイクルされることが少なく、燃えるゴミとして捨てられていることが多いのも現状です。これでは、廃棄物や温室効果ガスが増加してしまうかも・・・
近年⽇本でもようやく環境配慮が叫ばれ、外箱もFSC認証を取得したものに変えたり、プラスチックを従来のものからバイオマスプラスチックに変えたり、また廃棄物削減の⽬的で外箱⾃体を無くしたりするメーカーも増えています。しかし、せっかくバイオマスにしても、FSC認証など環境認証を取得しても、堆肥化および再利⽤などされることなくゴミになってしまっていては”もったいない”です。
「ミツロウパッケージ」開発ストーリー

プラスチックを0にすることは不可能。(特に化粧品では・・・)
EcoVia Intel代表 長井美有紀
もっと地球環境によく、根本的な解決にもなりえる
プラスチックの代替素材って何かある?!
バイオマスプラスチックがトレンドのようになっているが、良く知らないで採用されている場合が多いのが現状です。バイオマスでも燃やしたらCO2は出るし、海に流出したらマイクロプラスチックにもなりえるので、それだけでは本来根本的な解決にはなりません。また、せっかくバイオマスにしても・環境認証が取れていても、リサイクル・再利用されなければ、廃棄物は増えるばかりです。
そこで、かねてから長井が個人的にも注目していた「ミツロウ」ラップを開発・製造する株式会社ロゼッタワークスと出会いました。
ミツロウで化粧品などのパッケージはできないですよね?
EcoVia Intel代表 長井
長井のそんな一言から始まりました。
そういうアイディア待っていました!
ロゼッタワークス株式会社 開発者 山本侑季さん
是非一緒に取り組みましょう!
まずロゼッタワークスより「ミツロウ化粧箱」のもとになる試作品を提供。
長井とロゼッタワークス開発者との二人の環境マニア?!トークは話がつきることなく、そこから事業構想を膨らませ、2社で本事業に関する業務提携を締結。
これまでのパッケージ素材では紙やプラスチックなどが当たり前かつ、外箱・外装の代替品「ミツロウパッケージ」を共同発明いたしました!

ミツロウで、いろいろな可能性が広がります!
株式会社ロゼッタワークス 広報 小西さん
ロゼッタワークス社のミツロウラップ「withHoney」の開発技術を応用

国産初のミツロウの優位性
ロゼッタワークス社のミツロウラップブランドwithHoneyは、安⼼の国内製造
。原材料や製品の⻑距離輸送による環境負荷コストを避け、地球環境保全活動を⾏っています。ロゼッタワークス社は厳選した国産原料にできる限りこだわりながら、国内製造・国内消費を徹底しています。また、ミツロウ⾃体にロゼッタワークス社が独⾃に⾏った抗菌性試験では、24時間で⼤腸菌がほぼ死滅するという抗菌性が認められました*1。また、⾷中毒の原因となる ⻩⾊ブドウ球菌抗菌テストでも、その抗菌性が認められました*2。そのため、withHoneyのミツロウラップで⾷品を包むと表⾯の抗菌性が保たれ、⾷品が⻑持ちします。(左写真:一番上=ミツロウラップで保存したオクラが一番鮮度が良い)。
これらの優位性を踏まえ、箱という形状にすることで⾷品やスイーツなどをじかに配置することができ、また生地の厚みを持たせることで容量の多い化粧品などのパッケージ(外箱)としても使⽤することができます。
ミツロウラップは、使用後水洗いして再利用することができるので、箱であっても捨てたりすることなく、様々に再利用が可能です!
*1 ⽯川県⼯業試験場で⾏われた抗菌試験による。⼤腸菌懸濁液をミツロウラップに乗せ室温にて24時間静置
*2 ボーケンで行われた抗菌試験による。黄色ブドウ球菌懸濁液をミツロウラップに乗せ室温にて24時間静置
ミツロウパッケージ第1弾 ■ 「ミツロウ化粧箱」:食品や化粧品などの外箱や外装に最適☆
ロゴやQRコードなど画像、文字等の印刷も可能!
デザインも色味も自由です基材の厚みを変えることで、
薄いものから強度のあるパッケージシートを実現!
使用イメージ



(サシェなどトライアルキットの箱としても◎)
and more!
(袋状もOK❣)
※写真はすべて本製品ではありません
ミツロウの箱や袋は捨てずに再利用🌎:生活者の2次利用イメージ
⼿作りスイーツのギフトBOX、お⼦様のおやつBOX、箱を広げてラップや袋として、アクセサリー⼊れ、などお好みで♪
・冷蔵庫保管OK
・箱の厚みによっては、汁物の保管には適さない場合もあります

◎⽣活者が再利⽤後に廃棄するとき:
⼀般家庭ごみ(可燃ごみ)として出します。
従来のプラスチックラップは“使い捨て”でしたが、何度も再利用できることから、プラスチック使用量を削減することができ、強いては海洋プラスチック問題への解決になります❣
環境配慮/資源循環のため、これまでにない”捨てないパッケージ”の概念をご提案します
小ロットからでもOK!まずはミツロウ素材の魅力をお試しください!
ミツロウパッケージ・第2弾も計画中です。
ミツロウパッケージに関するお問い合わせ🐝
恐れ入りますが、こちらは本プロジェクトに関することのみとなりますので、その他のお問い合わせは、Contactよりお願いいたします
本事業における社会課題解決

EcoVia Intelとロゼッタワークスは、このミツロウパッケージの普及を通じて、企業および⽣活者へ“捨てない”パッケージの概念を提案。⾷や化粧品のみならず、様々な業界での廃棄物削減および温室効果ガス削減に貢献したいと考えています
本事業でEcoVia Intelとロゼッタワークスが達成したいSDGs

- ミツバチがすでに使⽤しなくなった古巣からミツロウを採取するので、無作為な採取にはならない(⽣物多様性への配慮)
- パッケージをまた別の⽬的に使⽤することでゴミにせず、循環させる
- 廃棄物削減につながる
など
- 野⽣のミツバチが減少している現状をうけ、ミツバチの古巣を使⽤することでミツバチの住処を奪うことがないため保護にもつながり、これにより森林が潤う。さらには、気候変動対策へとつながる
- 別途ラベルシールを貼り付ける場合でも、森林保護に配慮したサステナブルラベルやインクを採用

- EcoVia Intelの優れたアイディア性とロゼッタワークスの技術⼒で、企業のパッケージソリューションを叶える
(発注する企業ともパートナーシップを組むことができる)

- プラスチック素材ではなく、環境中に生分解されるため、万⼀海に流れ出ても海洋⽣物に危険は少ない(推測)
(もし海に流れ出れば、海洋ごみにはなってしまうので注意する)
注)現状の技術では、ミツロウパッケージに直に印刷する場合は、石油由来インクになります
プレスリリース
2022年12月12日配信 脱プラ・廃棄物削減へ★石油にかわる新素材による”捨てないパッケージ”
『ミツロウ化粧箱』説明会を開催
2022年11月7日配信 <本日よりクラウドファンディングを開始>
脱プラ・廃棄物削減へ★石油にかわる新素材による”捨てないパッケージ”を広めたい!
2022年7月1日配信 廃棄物削減・脱プラ施策に。これまで捨てられていた商品の外箱に着目。
世界初“捨てないパッケージ” 「ミツロウパッケージ」プロジェクト始動
ロゼッタワークス社のミツロウラップが話題🎵
2022年10月に、Coop媒体にロゼッタワークス社のミツロウラップが掲載され話題に。また同年11月に行われたイスラエルのフードテック展示会のジャパンパビリオンにて同社が出展し、サステナビリティが進むイスラエル市場に対して大きな反響を呼びました。
話題のミツロウ素材を外箱や外装にする先進アプローチを体験してください❣
ミツロウパッケージに関するお問い合わせはこちら🐝
恐れ入りますが、こちらは本プロジェクトに関することのみとなりますので、その他のお問い合わせは、Contactよりお願いいたします